No.273 - ソ連がAIを駆使したなら
No.237「フランスのAI立国宣言」で、国立情報学研究所の新井紀子教授が朝日新聞(2018年4月18日)に寄稿した "メディア私評" の内容を紹介しました。タイトルは、
仏のAI立国宣言
何のための人工知能か 日本も示せ
で、AIと国家戦略の関係がテーマでした。その新井教授が最近の "メディア私評" で再び AI についてのコラムを書かれていました(2019年10月11日)。秀逸な内容だと思ったので、その内容を紹介したいと思います。
実はそのコラムは、朝日新聞 2019年9月21日に掲載された、ヘブライ大学教授・歴史学者のユヴァル・ノア・ハラリ氏へのインタビュー記事に触発されて書かれたものです。そこでまず、そのハラリ教授の記事の関連部分を紹介したいと思います。ハラリ教授は世界的なベストセラーになった「サピエンス全史」「ホモ・デウス」の著者です。
AIが支配する世界
ユヴァル・ノア・ハラリ氏
朝日新聞が行ったハラリ教授へのインタビューは「AIが支配する世界」と題されています。サブの見出しは、
国民は常に監視下
膨大な情報を持つ独裁政府が現れるデータを使われ操作されぬため
己を知り抵抗を
です。まずハラリ教授は、現代が直面する大きな課題には3つあって、それは、
① 核戦争を含む世界的な戦争
② 地球温暖化などの環境破壊
③ 破壊的な技術革新
だと言います。そして「③ 破壊的な技術革新」が最も複雑な課…