No.106 - 食品偽装と格付けチェック
テレビ朝日系の正月番組である「芸能人 格付けチェック」について、以前に2つの記事で取り上げました。
No.31 - ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
No.32 - 芸能人 格付けチェック
の2つです。
2013年(の後半)で日本で大きな話題になった事件に、一流ホテルや一流レストラン・料亭での食品偽装がありましたが、この一連の報道で私は「格付けチェック」を思い出してしまいました。「食品偽装」と「格付けチェック」がどう関連しているのか、それを順に説明したいと思います。
食品偽装事件
食品の偽装は、単に謝って済むような話ではありません。特に「一流」と言われるホテル・レストラン・料亭は、商売で一番大事な信用が大きく傷ついた事件です。振り返ってみると、過去には食品偽装で廃業した料亭があったし(2008年。船場吉兆)、雪印食品は2001年の牛肉偽装事件(外国産牛肉を国産と偽って国に買い取らせた事件)で会社の清算に追い込まれました。
今回の2013年の一連の食品偽装では、痛ましい自殺者まで出たと報道されています。
製造委託先の社員自殺
京都吉兆ローストビーフ偽装問題
高級料亭の京都吉兆(京都市)からローストビーフの製造を委託されていた「丹波ワイン」(京都府京丹波町)の食肉加工責任者の男性社員(39)が、岡山県高梁市の山中で首をつって自殺をしていたことがわかった。同社は結着剤で固めたブロック肉を使って製造・販売していたことから、京都…