No.53 - ジュリエットからの手紙
イタリアへの興味
今までに何回かイタリアに関係したテーマを取り上げました。
◆オペラ(ベッリーニ)
No. 7「ローマのレストランでの驚き」
No. 8「リスト:ノルマの回想」◆ヴェネチア(中世の貿易)
No.23「クラバートと奴隷(ヴェネチア)」◆古代ローマ(宗教を中心に)
No.24-27「ローマ人の物語」◆イタリア・ワイン
No.31「ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ」◆キリスト教
No.41-42「ふしぎなキリスト教」
などです。キリスト教はイタリアのものではありませんが、今日のキリスト教が形作られて中心地となったのはローマです。
私は歴史も含めてイタリアに興味があるのですが、なぜ興味が沸くのか、その理由を(少々こじつけて)考えてみると以下のようになると思います。
◆現代の日本は「西洋近代文明」に多大な影響を受けている。それにどっぷりとつかり、時には違和感を感じながら生活している。◆もともと日本は中国文化の影響を受けたし、日本固有の文化の発達も大いにあったが(いまでもあるが)、明治以降は西洋近代文明の影響が極めて大きい(日本だけではないが)。◆その西洋近代文明のルーツに(現在の)イタリア発祥のものが多々ある。古代ローマ帝国の数々の遺産(法体系、学芸、建築、技術、など)、ヨーロッパを形成したキリスト教、ルネサンス期の芸術、音楽や楽器の発達などである。ヨーロッパは「イタリアに学べ」ということで(時には反発しながら)文化を作ってきた。日本を含む世界に多大な影…