No.17 - ニーベルングの指環(見る音楽)
No.14-16 に続いてリヒャルト・ワーグナーの「ニーベルングの指環」です(以下『指環』と略)。今回のタイトルは「見る音楽」ですが、ここでの「見る」とは劇場やDVDでオペラを見るという意味ではありません。オペラのスコア(総譜・楽譜)を見るという意味です。『指環』はスコアを見てこそ初めて納得できることがいろいろあると思うのです。以下にその「見て分かる」ことを書きます。
スコアでまず分かること
このオペラのスコアは Dover社のペーパーバックで比較的容易に入手できます。その表紙を掲げました。
スコアでまず分かること、それは「物量」です。4つのペーパーバック版スコアの厚みとページ数は
ラインの黄金 2.0 cm  327ページ ワルキューレ 4.0 cm  710ページ ジークフリート 2.5 cm  439ページ 神々の黄昏 3.5 cm  615ページ合計12.0 cm  2091ページ
もあります。ちなみに合計の重さは 6.6kg です。合計2091ページもの紙面の全てが隅々まで音符で埋め尽くされているのはちょっと壮観です。15時間のオペラならこれぐらいになるのは当然といえば当然なのですが、一つの芸術作品でこれだけの量があるという、その「物量感」に圧倒されるので…